少人数制で、手厚い保育看護 急な発熱にも安心
福津おひさま保育園では、病児保育にこにこを併設しています。病児・病後児保育専属の看護師・保育士が常駐し、複数の専用室で「風邪やインフルエンザ等の急な発熱などの際に保護者様に成り代わり大切なお子さまの保育・看護を適切に行うための安心安全な体制」を準備しています。
●対象者
生後6か月~小学6年生で病気や病気の回復期で集団生活が出来ないお子さま
*当園に通っていなくても、どこの地域にお住まいでも、ご利用になれます。
●開所日
月曜日~金曜日(祝日、12/29~1/3を除く)
●予約受付時間
月曜日~金曜日 8:00~18:00
●利用時間/基本料金 *昼食代・おやつ代は含まれません
1日利用 8:30~18:00 1,700円
午前利用 8:30~13:00 800円
午後利用 13:00~18:00 800円
*料金は利用当日受付時にお支払いください。
*生活保護世帯、非課税世帯は無償ですが、朝食・おやつを園で提供する場合は 昼食代200円、おやつ代100円をお支払いください。
●昼食・おやつ
当園は、日頃より自園で調理しているため、昼食等を持参していただかなくても、 温かい給食、手作りおやつを提供できます。
昼食代 200円
おやつ代 100円
*症状によってはおかゆやうどんに変更できる場合がございます。ご相談ください。
*アレルギーのあるお子さま、1歳未満のお子さま、予約受付が9:00を過ぎた場合は、 昼食・おやつを持参していただきます。
●ご利用手順
①電話で空き状況の確認 (仮予約)
名前や年齢などをお聞きします。
②必要書類を用意
当ホームページ下部からダウンロードしていただくか、書類を取りに 来園していただきます。
〈必要書類〉 病児・病後児保育利用登録書
病児・病後児保育利用申込書
病児・病後児保育利用連絡書
家庭との連絡票
*事前に記入しておいてください。
③かかりつけ医に受診
②で用意した書類のうち、病児・病後児保育利用連絡書を記入してもらいます。
④病児保育にこにこに再度連絡 (予約決定)
③で医師に記入してもらった病児・病後児保育利用連絡書に記載された 傷病名などを確認し、予約決定となります。
*傷病名によっては仮予約の後でもお断りする場合があります。
*③で病児保育での預かり不可となった場合や、他の預け先が見つかるなど、
キャンセルしたい場合も必ずご連絡ください。
(キャンセル待ちをしている場合があります。)
●ご利用できない場合
・医師により病児・病後児保育が不可能と判断された場合
・医師による診断を受けていない場合
・必要書類の提出がない場合 ・感染力の強い疾患(麻疹)や流行性角結膜炎(はやり目)などになっている場合
・持病があるなどの特別な理由がなく、1歳以上で水痘ワクチン・MRワクチン・ BCGの接種をしていない場合
●持ち物 (必要に応じてお持ちください。)
必要書類、お薬とその説明書(保育中に飲ませるもの、熱さましなどの屯服)
着替え(2~3組、嘔吐や下痢の場合は多め)、タオル、飲み物、ミルク・哺乳瓶、 おむつ・おしりふきなど
*飲み物は普段飲んでいるもので構いませんが、嘔吐や下痢の症状がある場合や食欲が低下している場合は 経口補水液やイオン飲料をご持参ください。
*おむつが不足した際は園のおむつ(1枚50円)を使用しますので、お迎え時にご精算ください。
●注意事項
・アレルギーのあるお子さま、1歳未満のお子さま、予約受付が9:00を過ぎた場合は、 昼食
やおやつを持参していただきます。(買ってきたものでも構いません。)
・当園は、事前登録できますが、利用当日の登録も可能です。登録の際は時間を 要しますので、お時間に余裕をもってご来園ください。
・開所時間前後の時間外保育はしておりません。時間厳守でお願いします。
●予約受付時間/お問い合わせ
月曜日~金曜日 8:00~18:00
090-7757-0764
時間外は専用電話の電源が入っておりません。
利用当日の予約でも、空きがあれば対応いたします。