予定通り令和3年7月1日に開園。新入園児は最初は短時間での慣らし保育にてスタートし、順次正規の保育時間帯に移行いたします。
※年齢の判断基準は、当年度の【4月1日現在の年齢】となります。
例:令和3年の4月2日生まれのお子さんは、令和4年4月1日現在では0歳児ですので、令和4年度(令和3年4月1日~令和4年3月31日期間)は0歳児扱いとなります。
お迎え時間を気にせず、安心とゆとりのある毎日の生活・お仕事との両立を応援します。
令和4年度 定員12名
※当園園児以外に隣接市を含めた地域のお子様(6か月~小6迄)も安心安全におあずかりします。(病児保育4名、病後児保育4名)
※インフルエンザ・風邪等の病気のお子様も専用部屋で看護師と保育士がおあずかりします。詳細は「病児保育」ページをご覧ください。
病気のお子様おあずかり日:月曜日~金曜日/8:30~18:00
※専用電話 090-7757-0764
電話受付時間帯:月曜日~金曜日/8:00~18:00
福津おひさま保育園は内閣府所管の企業主導型保育園です。
〇平成28年(2016年度)より内閣府が始めた新たな保育園助成制度です。
〇企業が主体となって運営する保育園ですが、地域の方にも開放されております。
〇自治体を通すことなく(市町村の役所への複雑な書類の提出も不要)、保育園と直接契約を締結しご利用いただけます。
〇福津市以外にお住いの方もご利用いただけます
〇施設保育士の基準は認可保育園と同等の水準で質の高いサービスを提供しています。
〇年収に関係なく一律のご利用料金です。
※当園の1・2歳児の通常保育は月額3万円(企業契約枠の方)、もしくは月額3.7万円(地域枠「企業契約枠以外」の方)のいづれかとなります。
参考:企業主導型保育事業 とは児童福祉法(昭和 22 年法律第 164 号)第 59 条の2第1項に規定する施設(同 項の規定による届出がされたもののうち利用定員が6人以上のものに限る。) のうち、同法第6条の3第 12 項に規定する業務を目的とするものの設置者が、 「第3」に基づき行う保育事業を指す。
「福津おひさま保育園」は0・1・2歳の幼児を中心にお一人お一人を大切に愛情を持っておあずかりする少数限定型保育園です。
広い園庭や施設そして安全な環境の中でのびのびとした「通常保育」を実践して参ります。さらに急な発熱や病気にも対応するために保育士と常駐する看護師のもとに①体調不良児②病児③病後児の全てを受入れての保育を許可された建築構造・設備・人的条件を備えた安心安全な保育園です。
延長含め21時までおあずかり可能
13時間保育(7時~20時:延長20時~21時)で働くママとパパをしっかり応援していきます。
体調不良のお子様もおあずかり可能
共働きで休めない保護者様を応援していきます。出勤間際の急な発熱にもあわてないでください。
情操教育にも努めます!
通常保育の他に、情操教育の一環として音楽や読み聞かせなど幼児の情操教育にも努めます。
見学を希望されるお父様お母様はいつでも気軽にお電話いただきおいでください。保護者様の急な転勤や就労状況の変化などにより定員枠の空きも生じます。ご来訪者様は先着順にお受けしていきます。
0940-39-3411
にお電話ください。(月~金曜日 受付:9時~17時)。
※行き違い防止のために、ホームページの「お問合せ」ページにもご芳名・電話番号等を入力し送信いただくようお願いいたします。
追って担当責任者より、電話でご返事し、ご希望に合わせて日程と時間を調整し保育園の事務所にてご見学を含めて、詳しいご説明をさせていただきます(「入園申込書」は下段にてダウンロードできますので事前にご記入の上、ご持参も可能です)。「入園申込書」を提出いただくと空きがない場合でも、後日枠が空き次第ご連絡をさせていただきます。
後日、入園の可否やお手続きのご返事をさせていただきます。